ボクにしては珍しく、2週連続での釣行。

ちょっと体調を崩していて直前まで悩んでいたけど、残りの釣行回数のカウントダウンが始まっているので、多少は無理するさ。
来月は行けない可能性が高いし。
 
釣友を迎えに行き、駐車場でHさんとゆりおさんと合流して4人でいざ釣り場へ。
今日の予報は3〜5m/sの風が終始吹いていて、明け方には土砂降りの雨予報。 

雨は降りませんように…

釣れる気がしない茶色い海

10010927-18BB-4FE7-A536-6363831A9FB1
前日の大雨の影響か、海は赤茶色。
赤潮ならカフェラテみたいなオシャレな泡がたくさん浮いているはずなんだけど、今日はそうでもない。

初めてこの水色を見た時は、絶対に釣れる気がしなかったもんな。

こんな水色でも、堤防にはたくさんのヘチ師や餌師で賑わっている。

少し早いけど、Hさんがみんなに買ってきてくれたサバの塩焼き弁当?で早めのお昼ごはん。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

前回から、タコは自分で確保しないといけなくなったんだけど、優しいゆりおさんが今日もタコタックルを貸してくれる。

いつもありがとうございますm(_ _)m

先週ほど数は多くないけど、居るところにはいる。
写真を撮り忘れたけど、何投目かでサクッと小さめのタコをゲットしてボウズを免れたので、プシュッと乾杯しながら日陰でのんびりタイムを過ごす。

タコもアジも前回のストックがあるので、今日はあんまり持ち帰りたくない。
病み上がりなのもあるので、今日はたくさん寝ることにしよう。

夕まずめはありません

アジングタックルをリグったのは17:00ごろ。
先週の1匹目は17:15だったので、少しの期待を込めて今回もキャスト開始。

今日も南西の風が右前から吹き付けているので1.5gスタート。
とりあえずボトムから攻めるのはいつものこと。

潮も風と同じくゆるーく右から左へと流れているので、そのまま手前まで基礎の積み石に注意しながらリグを流す。

「コンッ」

F92A6B0C-A7E3-4B63-AAB9-59D3BCDDF472
先週と同じ!
ってことは、このまま続くか?

…ほぼ同時に隣のゆりおさんにヒットしたけど、その後は何もない。
まあまあ、これがいつものパターンだよ。

その昔、偉い人が言っていたらしい。
偵察のアジは釣っちゃダメだと。

コイツらは偵察のアジだったようで、釣ったらいけないヤツらだったんだ。
…偵察かどうかなんて、いつどの時点で見分けられるのか知らんけど。笑

右はダメ

暗くなるまではみんな反応なし。
さぁ、常夜灯が点灯したら始まるかな?

潮の流れが左から右に変わると、ボク以外の3人がポツポツ掛け始める。
ゆりおさんに関しては更にペースをあげてほぼ毎投ヒット。

あれ?

2F861E91-1575-4AAF-A5FB-637803D58A78
なかなかアジの居場所が見つけられない。

81CBDF39-AD23-43BD-8652-39BCD22C56E5
ポツポツ拾っていくけど、どうもアジの居場所がハッキリとわからない。

DB485486-A7C3-403C-B96E-DEAF24F23044
カップ麺を食べてお腹が満たされたら寝て。
風が強くなったら寝て。
明け方に雨がパラついてきたら雨宿りしながら寝て。

予報が外れて雨がすぐにやんで、潮の流れが止まったり左に流れるようになってからペースをつかむ。

2159ED8A-9CA9-4A13-82F5-3F3CDF94DEA3
 
4E660A28-E84B-4A8E-934B-964FA674B6FF

02695CCE-4C39-4C39-A15D-9EE9291CFC7D

8CC021EE-3B3D-401C-AF6C-632456B6A883

DE4C96BF-4BAD-4BEB-A842-C99D5F069E8B
晩飯分と、パートさんへのお土産確保できたので、最後に気持ちよく掛けたところでアジングはおしまい!

次は朝タコ。
朝の本命ポイントに投入して、駆け上がり部でシェイク。
そっこうで重みが来たのでさらにシェイク!

丁寧に抱かせて、一気にアワせる!
「ぬーーんっ」

6EA603DA-439E-449F-A208-8D8C34D8AE8C
ブレてるけど、600gくらいかなぁ?
実は前回も同じポイントで朝タコ1kgくらいのを最後に掛けたんだ。

気持ちよかったから朝タコも終了!

たくさん寝て体調も悪化せず済んだし、晩飯とお土産には十分釣れたのでそれなりに満足した。
帰りも運転だからもう少し寝よう。

こんな赤茶色い海でも、アジやタコは釣れる。
それでは、素敵なFishing Lifeを!