前回アジングに行ったのが12月の初旬だから、約5ヶ月ぶり。
しかも、このポイントに来るのは約1年ぶり。
天候予報は写真の通り1日曇りで、最高気温は18℃。
風も2m前後と良さげなコンディション。
でも、海の天気は天気予報なんてあてにならないのは覚悟の上。
寒いよりは暑い方が良いので、上下オールウェザーのウェアを用意して、ロッドは2本。
朝の7時半にTさんに迎えに来てもらい、釣り場に向かった。
現地でゆりおさんと合流して、10時過ぎには釣り場に立っていたのであった。
早いってば。笑
どーせアジが釣れ始めるのは陽が落ちる頃でしょ?
みんな鼻息荒いんだから…(^^;
釣り場に着くと、予報の倍以上風が強い。
しかもこのポイントで1番嫌いな東風だよ。
予報ではこのあと弱くなってくるみたいだけど、どうなることやら…
とりあえず、先は長いのでプシュッと乾杯。
周りの黒鯛師たちを観察しつつ、雑談しながらリグって早々に準備完了。
Tさんとゆりおさんは、タコを狙いに旅立っていった。
久々だから、リハビリがてら投げるとするか。
風が強くて潮流もキツいから、タングステンの2gをセットしたAJX5917。
これも古いから作り直したい。
とりあえず風に背を向けて、投げてみる。
カサゴでも遊んでくれないかなぁ…
期待を裏切らないからコイツら好き。
しかし、重いリグを付けたチタンティップはモッサリしてて気持ち良く無いなぁ。
風が強くて体感温度は結構低い。
オールウェザー持ってきておいてホントに良かったよ。
ゆりおさんはまだ半袖だけど…
Tさんとゆりおさんからタコをお裾分けしてもらい、晩ごはんのおかずはゲット。
タコ飯と、タコ唐と、煮付けと刺身と…タコって美味しいよね(´ー`)
風も予報通り弱まってきて、夕方になるにつれて釣り場の人も減っていく。
あっ、たくさん人が来た…と思ったら超久々のAさん御一行で、ボクらと合わせて7人で一晩アジングを楽しむことになった。
懐かしいなぁ、この感覚。
17時過ぎに、Tさん、ゆりおさんがアジを掛ける。
ボクも置いていかれまいと集中してキャスト。
カッ
ロッドに重みがのって、カサゴじゃ無い引きが伝わってくる。
おぉ…
ちっちゃいじゃないか…
なんでボクだけ…
リグが手前まで来ると、一気に左に流されていく。
その流れにドリフトさせて辛抱強く待っていると…
コッ
やったーアジだ。
ちっちゃいけど…とりあえず1匹目のアジは嬉しい。
このパターンで続…かない。
まぁ、暗くなってからでしょ。
群れが回ってきて、地合いがきてパタパタっと釣れて、群れが去っていくと釣れなくなる。
その繰り返しみたいなメリハリのあるアジングなら、休憩どころが明確なんだけどさ。
30分に1回誰かが掛かる。
みたいなダラダラしたパターンって、集中力が持たなくなって凄く疲れるのよね。
休み所もわかんないし。
ボトムばっかり狙ってても反応薄いから中層を攻める。
体高があって食べごろサイズのアジ^_^
でも、連チャンしない。
足元で、延べ竿アジング。
これも美味しそうなサイズ。
でも、連チャンしない。
ダラダラしてたら更に追い打ちが。
パラパラと雨が降ってきてた。
レインウェア持ってきてないから、オールウェザーで凌がないといけない…
濡れると体が冷えるから、濡れない場所を探して雨が弱まるのをひたすら待つ。
アジが渋いので、ライトを活用してアジを集め出す人たちも。
しばらく時間が経つとアジが集まってくるからすごいよね。
雨は降ったり止んだり。
明け方には風が出てくる予定だから、体を冷やさないように雨宿りしながら合間を見てキャストしてみるけど、潮は殆ど動かない状態。
例年だと、3月から4月にかけては沖のボトムにデカアジがいるんだよな。
ちょっとタイミング的に遅いかもしれないけど、狙ってみるか。
AJX5917のリールには、0.4号のエステルが巻いてあるリールが付いている。
無理やりタングステンの2.5gを背負わせてフルキャスト。
おー、さすがに飛ぶねぇ。
ただ、キャパオーバーのリグウェイトだから、良い子は真似しないでね。
ティップとブランクの結合部への負荷がデカいから。
とりあえずカウント40秒。
タチウオワインドのように、ビュン、ビュンと大きなシャクリを入れて数秒ステイ。
コッ
おー。
そこまでデカくないけど居たよ!
コイツも良いサイズ!
メバル。
おかず確保できたからもう良いや。
雨と風を凌げる場所を探して寝よう。
寒い寒い。
と、激渋な釣行でした。
でも、深めのレンジからアジのコンタクトを感じられる大好きなアジングが久々に味わえて良かった。
帰りは、冷えた身体を温めるために朝ラーメン。
杉田家を目指したけれども…なんと定休日。
頭の中は家系ラーメンだったのに…
諦めかけていた時に、Tさんが
「ぼうそう家」まで行きますか!
と神の一声。
タマネギをトッピング。
家系って何でこんなにも美味しいんだろう。
最高の締めでした。
みなさまも、素敵なFishing Lifeを!
しかも、このポイントに来るのは約1年ぶり。
天候予報は写真の通り1日曇りで、最高気温は18℃。
風も2m前後と良さげなコンディション。
でも、海の天気は天気予報なんてあてにならないのは覚悟の上。
寒いよりは暑い方が良いので、上下オールウェザーのウェアを用意して、ロッドは2本。
朝の7時半にTさんに迎えに来てもらい、釣り場に向かった。
現地でゆりおさんと合流して、10時過ぎには釣り場に立っていたのであった。
早いってば。笑
どーせアジが釣れ始めるのは陽が落ちる頃でしょ?
みんな鼻息荒いんだから…(^^;
東風は嫌い
釣り場に着くと、予報の倍以上風が強い。しかもこのポイントで1番嫌いな東風だよ。
予報ではこのあと弱くなってくるみたいだけど、どうなることやら…
とりあえず、先は長いのでプシュッと乾杯。
周りの黒鯛師たちを観察しつつ、雑談しながらリグって早々に準備完了。
Tさんとゆりおさんは、タコを狙いに旅立っていった。
久々だから、リハビリがてら投げるとするか。
風が強くて潮流もキツいから、タングステンの2gをセットしたAJX5917。
これも古いから作り直したい。
とりあえず風に背を向けて、投げてみる。
カサゴでも遊んでくれないかなぁ…
期待を裏切らないからコイツら好き。
しかし、重いリグを付けたチタンティップはモッサリしてて気持ち良く無いなぁ。
風が強くて体感温度は結構低い。
オールウェザー持ってきておいてホントに良かったよ。
ゆりおさんはまだ半袖だけど…
予報通り風は弱まる
Tさんとゆりおさんからタコをお裾分けしてもらい、晩ごはんのおかずはゲット。タコ飯と、タコ唐と、煮付けと刺身と…タコって美味しいよね(´ー`)
風も予報通り弱まってきて、夕方になるにつれて釣り場の人も減っていく。
あっ、たくさん人が来た…と思ったら超久々のAさん御一行で、ボクらと合わせて7人で一晩アジングを楽しむことになった。
懐かしいなぁ、この感覚。
17時過ぎに、Tさん、ゆりおさんがアジを掛ける。
ボクも置いていかれまいと集中してキャスト。
カッ
ロッドに重みがのって、カサゴじゃ無い引きが伝わってくる。
おぉ…
ちっちゃいじゃないか…
なんでボクだけ…
リグが手前まで来ると、一気に左に流されていく。
その流れにドリフトさせて辛抱強く待っていると…
コッ
やったーアジだ。
ちっちゃいけど…とりあえず1匹目のアジは嬉しい。
このパターンで続…かない。
まぁ、暗くなってからでしょ。
1番疲れるパターン
群れが回ってきて、地合いがきてパタパタっと釣れて、群れが去っていくと釣れなくなる。その繰り返しみたいなメリハリのあるアジングなら、休憩どころが明確なんだけどさ。
30分に1回誰かが掛かる。
みたいなダラダラしたパターンって、集中力が持たなくなって凄く疲れるのよね。
休み所もわかんないし。
ボトムばっかり狙ってても反応薄いから中層を攻める。
体高があって食べごろサイズのアジ^_^
でも、連チャンしない。
足元で、延べ竿アジング。
これも美味しそうなサイズ。
でも、連チャンしない。
ダラダラしてたら更に追い打ちが。
パラパラと雨が降ってきてた。
レインウェア持ってきてないから、オールウェザーで凌がないといけない…
濡れると体が冷えるから、濡れない場所を探して雨が弱まるのをひたすら待つ。
アジが渋いので、ライトを活用してアジを集め出す人たちも。
しばらく時間が経つとアジが集まってくるからすごいよね。
沖ボトムで悪あがき
雨は降ったり止んだり。明け方には風が出てくる予定だから、体を冷やさないように雨宿りしながら合間を見てキャストしてみるけど、潮は殆ど動かない状態。
例年だと、3月から4月にかけては沖のボトムにデカアジがいるんだよな。
ちょっとタイミング的に遅いかもしれないけど、狙ってみるか。
AJX5917のリールには、0.4号のエステルが巻いてあるリールが付いている。
無理やりタングステンの2.5gを背負わせてフルキャスト。
おー、さすがに飛ぶねぇ。
ただ、キャパオーバーのリグウェイトだから、良い子は真似しないでね。
ティップとブランクの結合部への負荷がデカいから。
とりあえずカウント40秒。
タチウオワインドのように、ビュン、ビュンと大きなシャクリを入れて数秒ステイ。
コッ
おー。
そこまでデカくないけど居たよ!
コイツも良いサイズ!
メバル。
おかず確保できたからもう良いや。
雨と風を凌げる場所を探して寝よう。
寒い寒い。
と、激渋な釣行でした。
でも、深めのレンジからアジのコンタクトを感じられる大好きなアジングが久々に味わえて良かった。
帰りは、冷えた身体を温めるために朝ラーメン。
杉田家を目指したけれども…なんと定休日。
頭の中は家系ラーメンだったのに…
諦めかけていた時に、Tさんが
「ぼうそう家」まで行きますか!
と神の一声。
タマネギをトッピング。
家系って何でこんなにも美味しいんだろう。
最高の締めでした。
みなさまも、素敵なFishing Lifeを!
コメント
コメント一覧 (4)
いいな。ぼうそう家。
山岡家と言わないTさんやるね~!
お疲れ様でしたー
さすがのゆりおさんも寒かったですね(*_*)
Tさんも武蔵家系列大好きですから^ ^
問題ナシゴレン!!
ナシゴレン!