釣り雑誌は読みますか?
音楽は聴きますか?
映画やドラマ、アニメをレンタルして見たりしますか?
全て「NO!」の人はこの記事スルーしましょう。
今や、誰でも一度は利用したことがあるであろうAmazon。
その有料会員のAmazonプライムも、もはや殆どの人が加入してるんじゃないかと思うくらい、ボクの周りには利用者が多い。
そんなAmazonプライムの活用方法を今更だけど紹介。
釣り人目線で(´ー`)
Amazonプライムの主な特典詳細はAmazonのホームページを確認するのが早いんだけど、簡単に挙げると以下の通り。
こうやって見ても、何だかどんな特典なのかいまいちパッとイメージ付かないよね。
だから、意外と「送料無料」とか「早く届く」くらいの特典しか無いと思っている人も多い。
Amazonプライムは有料のサービス。
月間プランと年間プランの2種類から選べる。
ただ、サービスを利用していて途中解約した場合は年会費の返還は無し。
10ヶ月以上利用するならば、年間プランの方がお得です。
タブレット端末のKindleを買おうと思っているなら、それを買うだけで年会費の元は取れちゃうんですよ。
アジング関係の釣り雑誌で、パッと思い浮かぶのは「ルアーマガジンソルト」。
あくまでもボクの中では。
書店でこの雑誌を買うとなると、価格は800円。
しかも、買うたびにかさばるし、持ち運ぶとなると面倒。
雑誌って、結構重いんですよね。
それが、Amazonプライム会員なら読み放題です。
スマホでもタブレットでも。

スマホやタブレットにAmazon Kindleのアプリをインストールして、検索してみよう。
読み放題対象ってなってるでしょ。
primeマークが付いてるヤツはprime会員なら読み放題。
「読み放題で読む」をタップすればダウンロードが始まる。
ダウンロードが終われば、指でページをめくるだけ。
スマホの画面で文字や写真が見にくければ、拡大してやればオーケー。

目次機能も付いてるから、読みだいページにひとっ飛び。
ちゃんとアジングの特集もあるね。

他にも読み放題対象は沢山あるけど、ボクが読んでるのはこれだけ。
過去の分も読めるから、通勤中の電車とか待ち時間とか、サッとスマホを出して読みかけのページからサクサク読める。
一人の時は釣りの合間にも見てるね。
じっくり読みたいときは自宅の大画面のタブレットでゴロゴロしながら見てるよ。
音楽は欠かせない。
家でも通勤中でも車の中でもビルド中も。
昔はCDとか買いまくってたけど、時代の流れと技術の進化とスマートフォンの普及によって、すでにストリーミングサービスが主流になりましたね。
「月額課金で聞き放題」が今の主流。
Amazonミュージックアプリをインストールしてみよう。
好きなアーティストとか、マニアックなジャンルの拘りが強い人はまだまだCDを買うんだろうけど、幅広いジャンルを気分によって聴き分けるようになったボクみたいなスタイルの人には、この聴き放題のサービスは嬉しいもんです。

コレもWi-Fi環境下でダウンロードしておけば、あとはデータ通信せずに聴き放題。
子供がJ-POP聴くようになってもAmazonミュージックで対応出来る。
コレよりももっと多い曲数が聞けるunlimitedがあるけど、プラスで料金かかります。
ボクはこれで十分。
ちなみに、Amazonミュージックで音楽を聞きながら、好きなブロガーさんのブログを読んだりルアーマガジンソルトを読むのがボクの通勤時のお決まり。
車に乗ったらナビのBluetoothオーディオに飛ばして車で音楽聴けるから重宝してます。
昔は車のハードディスクナビに、CDの音楽落としてたなぁ…
曲のタイトルをダウンロードするのに携帯繋げて通信してたっけ(´ー`)
おっと、これだけでおじさんって言うのがバレてしまう。
TSUTAYAとかもう何年も行ってないです。
映画やドラマ、アニメは全部インターネット経由で済んじゃうもん。
レンタルショップに行く時間も探す時間も、返却に行く時間ももったいないからね。

プライムビデオアプリをダウンロードしてみて。
コレも、primeマークが付いてる作品が見放題。
全てが見放題じゃなくて、有料で見るヤツもあります。
今はガンダムSEEDが見放題なので、もちろん見てますよ(笑)
ウチの子供はドラえもん大好きなので、家でよく見てます。
アニメや映画以外でも…
こんなタイトルを見つけたので、中身を見てみると…
色んなジャンルの釣り動画が。
壱岐のアジングだってさ。
動画でも釣り好きを楽しませてくれる。
ちなみに、テレビでAmazonビデオを見たい場合は、fire TV stickをテレビに接続すれば、テレビの大画面でも見れます。
コレだけ出来て月額400円もしくは年間3,900円ってコスパ良すぎ。
だからみんなプライム会員になってるんだよね。
これ以外にも、最初に挙げた特典が受けられるんだもん。
Amazonでの買い物を頻繁にしない人でも満足出来るはず。
スマホやタブレットで楽しむには、この3つのアプリを入れましょう。

もし、まだプライム会員になってない人が居たら、是非試してみてください。
30日間は無料でお試しできるので、気に入らなければ30日以内に解除すれば良し。
買い物だけでなくて、雑誌、音楽、動画でも楽しませてくれるヤツです。
月額たったの400円でここまで充実しているサービスは他に無いでしょう。
釣行時の車中泊やちょっとした休憩時、日常の様々な箇所にある隙間時間を、自分の好きなことで埋めて楽しみを倍増させましょう。
お試しは下のバナーからどうぞ。
ちなみに、釣りの動画を楽しむならこちらの記事もどうぞ。
スマホやタブレットで釣りビジョンを見よう。寒くて辛い冬はこれも有り?!
それでは、素敵なFishing Lifeを!
音楽は聴きますか?
映画やドラマ、アニメをレンタルして見たりしますか?
全て「NO!」の人はこの記事スルーしましょう。
今や、誰でも一度は利用したことがあるであろうAmazon。
その有料会員のAmazonプライムも、もはや殆どの人が加入してるんじゃないかと思うくらい、ボクの周りには利用者が多い。
そんなAmazonプライムの活用方法を今更だけど紹介。
釣り人目線で(´ー`)
まずはAmazonプライムの特典を紹介
Amazonプライムの主な特典詳細はAmazonのホームページを確認するのが早いんだけど、簡単に挙げると以下の通り。- お急ぎ便、日時指定が無料
- 超早く商品が届くprime Nowを利用できる
- プライム ビデオが見放題
- プライム ミュージックが広告無しで見放題
- プライム フォトのクラウドサービスが容量無制限で利用できる
- プライム会員限定の先行タイムセールに参加できる
- prime readingで、対象の雑誌や漫画が読み放題
- 一部の商品をプライム限定価格で購入できる
- プライム ペットが利用できる
- Amazonファミリー特典(オムツやおしり拭きの割引)
- Amazon music unlimitedを割引価格で利用できる
- Kindle オーナーライブラリーの利用ができる
- タブレット端末のKindleが4,000円割引で買える
こうやって見ても、何だかどんな特典なのかいまいちパッとイメージ付かないよね。
だから、意外と「送料無料」とか「早く届く」くらいの特典しか無いと思っている人も多い。
Amazonプライムの料金はいくら?
Amazonプライムは有料のサービス。月間プランと年間プランの2種類から選べる。
- 月間プラン:月額400円(年間4,800円)
- 年間プラン:月額325円換算(年間3,900円)
ただ、サービスを利用していて途中解約した場合は年会費の返還は無し。
10ヶ月以上利用するならば、年間プランの方がお得です。
タブレット端末のKindleを買おうと思っているなら、それを買うだけで年会費の元は取れちゃうんですよ。
釣り雑誌見る人のAmazonプライム活用法
アジング関係の釣り雑誌で、パッと思い浮かぶのは「ルアーマガジンソルト」。あくまでもボクの中では。
書店でこの雑誌を買うとなると、価格は800円。
しかも、買うたびにかさばるし、持ち運ぶとなると面倒。
雑誌って、結構重いんですよね。
それが、Amazonプライム会員なら読み放題です。
スマホでもタブレットでも。

読み放題対象ってなってるでしょ。
primeマークが付いてるヤツはprime会員なら読み放題。
「読み放題で読む」をタップすればダウンロードが始まる。

スマホの画面で文字や写真が見にくければ、拡大してやればオーケー。

目次機能も付いてるから、読みだいページにひとっ飛び。
ちゃんとアジングの特集もあるね。

他にも読み放題対象は沢山あるけど、ボクが読んでるのはこれだけ。
過去の分も読めるから、通勤中の電車とか待ち時間とか、サッとスマホを出して読みかけのページからサクサク読める。
一人の時は釣りの合間にも見てるね。
じっくり読みたいときは自宅の大画面のタブレットでゴロゴロしながら見てるよ。
音楽聴く人のAmazonプライム活用法
音楽は欠かせない。家でも通勤中でも車の中でもビルド中も。
昔はCDとか買いまくってたけど、時代の流れと技術の進化とスマートフォンの普及によって、すでにストリーミングサービスが主流になりましたね。
「月額課金で聞き放題」が今の主流。
Amazonミュージックアプリをインストールしてみよう。
好きなアーティストとか、マニアックなジャンルの拘りが強い人はまだまだCDを買うんだろうけど、幅広いジャンルを気分によって聴き分けるようになったボクみたいなスタイルの人には、この聴き放題のサービスは嬉しいもんです。

コレもWi-Fi環境下でダウンロードしておけば、あとはデータ通信せずに聴き放題。
子供がJ-POP聴くようになってもAmazonミュージックで対応出来る。
コレよりももっと多い曲数が聞けるunlimitedがあるけど、プラスで料金かかります。
ボクはこれで十分。
ちなみに、Amazonミュージックで音楽を聞きながら、好きなブロガーさんのブログを読んだりルアーマガジンソルトを読むのがボクの通勤時のお決まり。
車に乗ったらナビのBluetoothオーディオに飛ばして車で音楽聴けるから重宝してます。
昔は車のハードディスクナビに、CDの音楽落としてたなぁ…
曲のタイトルをダウンロードするのに携帯繋げて通信してたっけ(´ー`)
おっと、これだけでおじさんって言うのがバレてしまう。
映画やドラマ、アニメを見る人のAmazonプライム活用法
TSUTAYAとかもう何年も行ってないです。映画やドラマ、アニメは全部インターネット経由で済んじゃうもん。
レンタルショップに行く時間も探す時間も、返却に行く時間ももったいないからね。

プライムビデオアプリをダウンロードしてみて。
コレも、primeマークが付いてる作品が見放題。
全てが見放題じゃなくて、有料で見るヤツもあります。
今はガンダムSEEDが見放題なので、もちろん見てますよ(笑)
ウチの子供はドラえもん大好きなので、家でよく見てます。
アニメや映画以外でも…
こんなタイトルを見つけたので、中身を見てみると…
色んなジャンルの釣り動画が。
壱岐のアジングだってさ。
動画でも釣り好きを楽しませてくれる。
ちなみに、テレビでAmazonビデオを見たい場合は、fire TV stickをテレビに接続すれば、テレビの大画面でも見れます。
Amazonプライム活用法まとめ
コレだけ出来て月額400円もしくは年間3,900円ってコスパ良すぎ。だからみんなプライム会員になってるんだよね。
これ以外にも、最初に挙げた特典が受けられるんだもん。
Amazonでの買い物を頻繁にしない人でも満足出来るはず。
スマホやタブレットで楽しむには、この3つのアプリを入れましょう。

もし、まだプライム会員になってない人が居たら、是非試してみてください。
30日間は無料でお試しできるので、気に入らなければ30日以内に解除すれば良し。
買い物だけでなくて、雑誌、音楽、動画でも楽しませてくれるヤツです。
月額たったの400円でここまで充実しているサービスは他に無いでしょう。
釣行時の車中泊やちょっとした休憩時、日常の様々な箇所にある隙間時間を、自分の好きなことで埋めて楽しみを倍増させましょう。
お試しは下のバナーからどうぞ。
ちなみに、釣りの動画を楽しむならこちらの記事もどうぞ。
スマホやタブレットで釣りビジョンを見よう。寒くて辛い冬はこれも有り?!
それでは、素敵なFishing Lifeを!
コメント
コメント一覧 (2)
毎日、更新を楽しみにしている者です
ビルドの参考にさせていただいてます
ラインにて、詳しく聞きたいのですが、🆔貼っても平気でしょうか?
コメントありがとうございます(^-^)
こちら側で承認しないとメッセージは公開しないので、コメントもしくはメッセージで教えていただければLINEで検索します。
お気軽にご連絡くださいm(__)m