今年最後の釣行になる日の予報を見ると、夜中から西風の強風予報。
予報で7~8mだから、実際はもっとヤバそう(ノД`)
「寒そうだし、風強いと面白くないから嫌だなぁ」
アジング ガチ勢ではなく、エンジョイ勢のボクは、予報を見て躊躇していた。
※ガチ勢かエンジョイ勢の線引きは、自己申告制です。
…はずなのに、当日になるとさっさと支度を整えて車に荷物を積んでいるのであった。
駐車場に着くと、めずらしく見覚えのある車が1台もない。
この時間に知っているアジンガーが居ないとなると、もしかして…
釣り場に着くと、ここ最近では見たことも無いくらいに人が少ない。
しかも、予想通りアジンガーはボクだけ。
まぁ、風強いしクソ寒いし、一晩こんなところに好き好んで居るヤツは余程の変態だろう。
あ、前日にTさん、ゆりおさん、Hさんは来てたんだった( ´艸`)
竿を出している餌師の方が、
「夕方には帰るので、この場所入って良いですよ」
と親切に声をかけてくれた。
「ありがとうございます」
と伝えたが、内心その必要は無いと思った。
なぜなら、この時間にボクしかアジンガーが居なければ、恐らくこの後は誰も来ないと思う。
メインポジションだと左からの強風で釣りにならないので、とりあえずリグるだけ。
今日は、近所の釣具屋で安売りしてたワームを使ってみよう。
昼ご飯のカツサンドとビールを腹に流し込み、ボーッと海と空を眺めていても退屈だな。
風の影響が少ないところでキャストとラインメンディングの練習でもするか。
強風の日は、テンションフォールしかしないので探る範囲が狭くなる。
それでも、キャストをミスるとラインが流されてしまうので、アジからのバイトがボヤけたり感知できなかったり。
キャスト後やアクション後もティップを下げて、風の影響を最小限にする。
練習のつもりでキャストして、ラインが張れているかのチェックがてらアクションを入れる。
コンッ!
(゚Д゚)
アワセが遅れてのせられず。
油断しすぎてた(ノД`)
再度ティップを下げてリグを沈めて、集中してアクションを入れる。
ぬーん
幸先良いな( ´艸`)
これは20センチくらい。
続くかなぁ…
マメ…
その後はパタリとアタリが無くなってしまった。
そうこうしているうちに、堤防にいた他の釣り師たちは、みんな帰ってしまった。
予想通り、一晩ボク独りだけがこの堤防に居ることが決定したのである。
数年通っているこの堤防だけど、実は独りで一晩過ごすのは初めてなんですよ。
なんだか嬉しくて顔がニヤニヤしてそう。
風除けになる場所も、どこに投げてもどこで寝ても誰の邪魔にもならない。
今年最後の釣行が貸切なんて最高じゃないか!
…釣れたらだけどな(p_-)
常夜灯が点いていい雰囲気になってきた。
風向きも徐々に変わってきたので、メインポジションでキャストを開始。
結構良きサイズ。
でも、バイトがボヤけてて楽しさ半減。
ラインさばきが下手くそ。
ひとりだと、アジのレンジも群れも全部自分が探さなきゃいけないから大変だわ。
でも、それが楽しい。
珍しく集中力が続く。
マメか23センチ以上かという極端な群れ。
アジの居るポイントが、どんどん手前になる。
手前は嫌いなんだよ。
だって、堤防の際にはシーバスがウヨウヨ待ちかまえてるんだもん。
少し遠目でアジを掛ければ、ゴリ巻きでシーバスの餌食にならずに上げることができるけど、手前だとアジがかかった直後にシーバスが食らいつくことが多い。
案の定、アジを掛けてゴリ巻きしても、すぐにずーんと重くなってシーバスに食われる事が連発。
仕舞いには、バイトに合わせるとジグヘッドの結び目から切られることも連発。
太刀魚まで居るのかよ。
寒さで指の感覚が無く、強風でリーダー結ぶのがキツい。
アジは居るけどダメだ。イライラする。
風強くなってきたし、寝よう。
飯食って寝よう。
これ、上手い人はどうやってかわすんだろうか。
ちなみに、ドラグはシーバスが掛かったら出るくらいです。
予報だと、起きた頃には爆風だよ。
下手したらもうアジングやる気無くなるかも。
と、思っていたのだが。
アラームで目覚めたら、波の音しか聞こえない。
風裏で寝ていたけど、吹き込んでくる風もない。
おや?
釣り場に立っても、微風くらいの風。
時々あるよね、この後一気にゴォーッて吹き始めるんでしょ。
潮位がかなり下がっているから、風が無いのはすごく助かる。
しかも、なんだこのバイトの多さは。
ほぼ毎投アタってるじゃないか。
風があったときは相当の数のバイトを感知できてなかったのかも。
手前じゃないからシーバスに食われなくて助かる。
正面でバイトが無くなると、両サイドのどっちかの明暗に行けばアタる。
明暗でアタリが無くなれば正面。
群が動いているのが何となくわかる感じで楽しい。
20センチ以下は全部リリースしてたけど、それもシーバスに食われてるのかな…
集中しすぎて、気付けば風が弱いまま夜明けを迎えようとしていた。
もう持ち帰れないから、朝マズメはやらずにアジの下処理。
そしたらだんだんと風が強くなってきた。
今年最後のアジング釣行。
風予報が大きく外れて、夜中からはベストコンディションで楽しむことが出来ました。
今年一年、楽しませてくれてありがとうございました。
釣り場でご一緒させてもらった皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
また来年も、楽しみましょう(^_^)ノ
それでは、素敵なFishing Lifeを!
※駐車場に戻り、車の鍵を開けようとしたらキーレスが反応しませんでした。
ライフジャケットの外ポケットに入れていたため、かなり冷え込んでしまって動かなかったようです。
5分ほど手で暖めた後、ちゃんと反応するようになりましたので、車で釣行の際は、キーレスを冷やしすぎないようご注意ください。
予報で7~8mだから、実際はもっとヤバそう(ノД`)
「寒そうだし、風強いと面白くないから嫌だなぁ」
アジング ガチ勢ではなく、エンジョイ勢のボクは、予報を見て躊躇していた。
※ガチ勢かエンジョイ勢の線引きは、自己申告制です。
…はずなのに、当日になるとさっさと支度を整えて車に荷物を積んでいるのであった。
駐車場に着くと、めずらしく見覚えのある車が1台もない。
この時間に知っているアジンガーが居ないとなると、もしかして…
閑散としている釣り場
釣り場に着くと、ここ最近では見たことも無いくらいに人が少ない。
しかも、予想通りアジンガーはボクだけ。
まぁ、風強いしクソ寒いし、一晩こんなところに好き好んで居るヤツは余程の変態だろう。
あ、前日にTさん、ゆりおさん、Hさんは来てたんだった( ´艸`)
竿を出している餌師の方が、
「夕方には帰るので、この場所入って良いですよ」
と親切に声をかけてくれた。
「ありがとうございます」
と伝えたが、内心その必要は無いと思った。
なぜなら、この時間にボクしかアジンガーが居なければ、恐らくこの後は誰も来ないと思う。
ひとりだけの爆風アジング
メインポジションだと左からの強風で釣りにならないので、とりあえずリグるだけ。
今日は、近所の釣具屋で安売りしてたワームを使ってみよう。
昼ご飯のカツサンドとビールを腹に流し込み、ボーッと海と空を眺めていても退屈だな。
風の影響が少ないところでキャストとラインメンディングの練習でもするか。
強風の日は、テンションフォールしかしないので探る範囲が狭くなる。
それでも、キャストをミスるとラインが流されてしまうので、アジからのバイトがボヤけたり感知できなかったり。
キャスト後やアクション後もティップを下げて、風の影響を最小限にする。
練習のつもりでキャストして、ラインが張れているかのチェックがてらアクションを入れる。
コンッ!
(゚Д゚)
アワセが遅れてのせられず。
油断しすぎてた(ノД`)
再度ティップを下げてリグを沈めて、集中してアクションを入れる。
ぬーん
幸先良いな( ´艸`)
これは20センチくらい。
続くかなぁ…
マメ…
その後はパタリとアタリが無くなってしまった。
そうこうしているうちに、堤防にいた他の釣り師たちは、みんな帰ってしまった。
予想通り、一晩ボク独りだけがこの堤防に居ることが決定したのである。
初めての貸切堤防
数年通っているこの堤防だけど、実は独りで一晩過ごすのは初めてなんですよ。なんだか嬉しくて顔がニヤニヤしてそう。
風除けになる場所も、どこに投げてもどこで寝ても誰の邪魔にもならない。
今年最後の釣行が貸切なんて最高じゃないか!
…釣れたらだけどな(p_-)
常夜灯が点いていい雰囲気になってきた。
風向きも徐々に変わってきたので、メインポジションでキャストを開始。
結構良きサイズ。
でも、バイトがボヤけてて楽しさ半減。
ラインさばきが下手くそ。
ひとりだと、アジのレンジも群れも全部自分が探さなきゃいけないから大変だわ。
でも、それが楽しい。
珍しく集中力が続く。
マメか23センチ以上かという極端な群れ。
シーバスと太刀魚にイライラする
アジの居るポイントが、どんどん手前になる。手前は嫌いなんだよ。
だって、堤防の際にはシーバスがウヨウヨ待ちかまえてるんだもん。
少し遠目でアジを掛ければ、ゴリ巻きでシーバスの餌食にならずに上げることができるけど、手前だとアジがかかった直後にシーバスが食らいつくことが多い。
案の定、アジを掛けてゴリ巻きしても、すぐにずーんと重くなってシーバスに食われる事が連発。
仕舞いには、バイトに合わせるとジグヘッドの結び目から切られることも連発。
太刀魚まで居るのかよ。
寒さで指の感覚が無く、強風でリーダー結ぶのがキツい。
アジは居るけどダメだ。イライラする。
風強くなってきたし、寝よう。
飯食って寝よう。
これ、上手い人はどうやってかわすんだろうか。
ちなみに、ドラグはシーバスが掛かったら出るくらいです。
予報が外れてパラダイス
予報だと、起きた頃には爆風だよ。下手したらもうアジングやる気無くなるかも。
と、思っていたのだが。
アラームで目覚めたら、波の音しか聞こえない。
風裏で寝ていたけど、吹き込んでくる風もない。
おや?
釣り場に立っても、微風くらいの風。
時々あるよね、この後一気にゴォーッて吹き始めるんでしょ。
潮位がかなり下がっているから、風が無いのはすごく助かる。
しかも、なんだこのバイトの多さは。
ほぼ毎投アタってるじゃないか。
風があったときは相当の数のバイトを感知できてなかったのかも。
手前じゃないからシーバスに食われなくて助かる。
正面でバイトが無くなると、両サイドのどっちかの明暗に行けばアタる。
明暗でアタリが無くなれば正面。
群が動いているのが何となくわかる感じで楽しい。
20センチ以下は全部リリースしてたけど、それもシーバスに食われてるのかな…
集中しすぎて、気付けば風が弱いまま夜明けを迎えようとしていた。
もう持ち帰れないから、朝マズメはやらずにアジの下処理。
そしたらだんだんと風が強くなってきた。
今年最後のアジング釣行。
風予報が大きく外れて、夜中からはベストコンディションで楽しむことが出来ました。
今年一年、楽しませてくれてありがとうございました。
釣り場でご一緒させてもらった皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
また来年も、楽しみましょう(^_^)ノ
それでは、素敵なFishing Lifeを!
※駐車場に戻り、車の鍵を開けようとしたらキーレスが反応しませんでした。
ライフジャケットの外ポケットに入れていたため、かなり冷え込んでしまって動かなかったようです。
5分ほど手で暖めた後、ちゃんと反応するようになりましたので、車で釣行の際は、キーレスを冷やしすぎないようご注意ください。
コメント
コメント一覧 (4)
チタンティップでハゼも行けなかったし。
来年はご一緒できるチャンスが増えれば良いですな!
釣友さん
仕事の関係でなかなか一緒に行けなくなってしまいましたね(ノД`)
機会を作って、来年楽しみましょう(^_^)ノ
絶対次はアジングロッド作ります!
テプラプロ3900もメルカリで買いました笑
メタルパーツも結局買いました笑
今日ロッド塗装完成させてクリア吹いて乾燥です!
来年もブログ楽しみにしております。よいお年を!
BASARAさん
釣りの楽しみ方は人それぞれですよね(^-^)
掘り下げていくと、どの釣りも奥深く中毒性が有ると思っています。
ボクは散財しないように敢えてほかのジャンルには手を出さないようにしていますが(^-^;
テプラにブランク塗装、凄い勢いで進んでますね(゚o゚;
ロッドビルドは、更に釣りが楽しくなるきっかけになると思います。
自分だけの楽しみを追求していきましょう(^-^)
良いお年をお迎えください。