「削りすぎた!」「傷つけてしまった!」ロッドビルド中、注意しながら作業していても、ついついパーツを削りすぎてしまったり傷つけてしまったりする事はありませんか?赤丸で囲ったところみたいに(ノД`)大して目立つところでも無いから、そのまま気にせず組んでいっても良 ...
自作タングステンジグヘッド。黒いタングステンビーズは塗装を剥いで作ってみよう。
アジングのジグヘッドの中では1個あたりの単価が高いタングステンジグヘッド。最近は自作する人が増えているみたい。この記事は、下記の記事の補足みたいなもんなので、まだ読んでない方は下記の記事をご覧くださいm(__)m
自作タングステンジグヘッドに必須のタングステンビ ...
ビッグサイズは明け方に。良コンディションに恵まれた冬アジングでロッドテストを終える。
珍しく、天気予報が良コンディション。いつもは疑ってしまう天気予報も、良い予報の時だけは信じてしまう都合の良いボクです。Tさんに迎えに来てもらい、そのままダイスケくんのお父さんを拾って釣り場に着いたのはお昼頃。なんと、予報通り風も無く暖かい太陽の日差しの下、 ...
マグナムクラフト AJX5917のリビルドアジングロッド完成。黒い三連星仕様でジェットストリームアタック。
黒い三連星と聞いて、思い浮かべるのは何ですか?そりゃドムでしょ。ほとんどの人はドムを思い浮かべると思う。だがしかし、今回の黒い三連星仕様は違うんだ。MS-06R-1A 高機動型ザクⅡ。黒い三連星の彼らがドムに搭乗する前に乗っていた機体である。共通するのは、黒い三連 ...
"潮楽"マグナムクラフトTrZ7112 シグネチャーモデル完成。アジングロッドビルド。
依頼内容はレングスは長めで柔らかいアジングロッド。「軟らかい」けど反響も損なわないブランクって何だろうか。依頼主はX5915を既に持っているので、その上での軟らかいロッド…。反射的にトラウト用ブランクを思い浮かべる。マグナムクラフトのトラウト用ブランクは8種類 ...
豆アジと尺アジが入り混じるアジングで、新しいブランクのロッドテストを終える。
台風や大雨で釣行予定が無くなり、久々のアジングです。アジ食べたい。脂がのってるデブアジ食べたい。夜中までは北西の風がそこそこ吹いている予報なので、それなりの風を覚悟。行ってみなけりゃわかんないんだけどね。とりあえず、今日も1.5g以上のジグヘッドしか使わない ...
ロッドデザインの決め手となるのはリールシート。ロッドビルドで自作したリールシートを振り返る。
ロッドビルドをする上で、ボクが絶対に譲れないのはカッコいいデザイン。※自分がカッコいいと思えるかどうかだけを考えている。だから、デザインを妥協しなきゃいけないくらいなら、軽量化とかバランスは捨てる。最初からこういう考えだったわけじゃなくて、何本もロッドを ...
転売ヤーに負けるな!真冬の極寒アジングに耐えるノースフェイスのバルトロライトジャケットを手に入れる。
ボクはアウトドアブランドのノースフェイス好きです。このブログを見ている人の中でも、ノースフェイス好きは多いんじゃないかな?好みの問題なので嫌いな人もいると思うけど。そんなノースフェイスのアパレルの中でもかなり人気で、定価での入手がなかなか困難なダウン。「 ...
マグナムクラフトLG5917とAJX5917で自作した依頼品アジングビルドロッド。
随分と前からJさんより依頼を受けて進めていた2本のロッド。やっと2本共に完成したので、区切りとして紹介します。マグナムクラフトLG5917 チタンティップアジングビルドロッド Ver.Short endLG5917でビルドしたアジングロッドは、完成して以前に納品済み。テスト釣行でチラ ...
アジング用タングステンジグヘッドの作り方。自作ジグヘッドのすすめ。
ボクはジグヘッドはタングステン信者です。同じ重さの鉛のジグヘッドとタングステンジグヘッドの大きさを比べると、タングステンの方が小さくなる。これは、上が自作タングステンジグヘッドの1.5gで、下がアジデント(鉛)の1.3g。タングステンの方が重いのに、気持ち小さく見 ...